秘書コース
あらゆるビジネスシーンで役立つ、
実踐的な知識とセンス、スキルを修得。
コース関連カリキュラム
秘書士
合計20単位以上必要。所定の単位を修得した人には、全國大學実務教育協會から「秘書士」の認定証が授與されます。
? | 1年次 | 2年次 | |
---|---|---|---|
必須科目 | 秘書學概論(2) | 秘書実務1?2(各2) | |
選択科目 | I群 | オフィススタディ(2)/ 事務管理(2)/ 國語表現法(2)/ 言葉とコミュニケーション(2)/ 英語演習1?2(各2)/ 経営學総論1?2(各2)/ 簿記論1?2(各2)/ 商法総則?商行為(2)/ 會社法A(2)/ コンピュータネットワーキング(2)/ コンピュータ実習(2)/ コンピュータ基礎1?2(各2) | 英語演習3?4(各1)/ 會社法B(2) |
II群 | 現代社會と倫理(2)/ 外國文化論(2)/ 現代社會と法(2)/ 暮らしのなかの憲法(2)/ キャリアデザイン1?2(各2)/ マクロ経済學1?2(各2)/ 人的資源管理論1?2(各2)/ マーケティング論1?2(各2)/ 日本経済論1?2(各2) |
コース修了の要件
- [必須科目群]必要単位數:「秘書學概論」「秘書実務1?2」の3科目6単位
- [選択科目群]必要単位數:I 群の「オフィススタディ」か「事務管理」の2単位以上、I 群の「オフィススタディ」か「事務管理」を除く科目から6単位以上、II 群から6単位以上
- I ?II 群あわせて14単位以上
PICK UP 授業
秘書実務1?2
秘書実務に必要な 知識?技能を身につける。
秘書學概論やオフィススタディ、事務管理、國語表現法などで學んだ事柄をベースに、講義とは異なる実踐的な授業形式で學びます。
秘書士の資格取得と編入學
2つの可能性を同時に選択できる
秘書コースを修了すれば、筆記試験なしで秘書士の資格を取得できるのが大きな魅力です。資格を持っていることが、社會人として働くうえで大きな武器になると思い、このコースを選択しました。さらに入學後にビジネについて學ぶうちに、もっと深く広く勉強してみたいと思い、近畿大學経営學部に編入學することにしました。私のように、秘書士の資格取得をめざしながらも、編入學を決めることは十分に可能です。2つの可能性がある點がうれしいところ。將來は観光業界への就職が希望なので、夢が葉うようしっかり勉強していきたいです。