新型コロナウイルスの感染拡大による影響で家計が急変し、緊急に支援の必要がある學生に対して下記の奨學金を貸與します。
新型コロナウイルスの感染拡大による影響で家計が急変しており、緊急の支援が必要になる者。
ただし、申込時および採用時に休學している場合は申込ができません。
年額200,000円<無利子?一括振込>
※近畿大學応急奨學金(貸與)との併用は可能です。
申込理由、必要事項を入力のうえUNIPAから申し込みをしてください。
大學から「奨學金借用証書」を送付しますので、必要事項を記入、押印し連帯保証人1名の「印鑑登録証明書」を添付のうえ返送してください。
UNIPAにログイン後、下記の手順で申請してください。
個人情報→web申請_申請登録→學生係→各種申請書→コロナ対策緊急奨學金→新規
※緊急で奨學金貸與が必要であり、「印鑑登録証明書」が遅れる場合は、連帯保証人の身元確認書類(運転免許証等、住所と顔寫真が分かるもの)のコピーを添付してご提出ください。
※提出された「奨學金借用証書」「印鑑登録証明書」「身元確認書類のコピー」は返卻いたしません。
學生本人名義の口座へ振り込みます。
近畿大學では、大學院(専門職含む)、大學、短期大學部に在學している人で、家計支持者の失職?破産?會社の倒産?離別?病気?死亡等により家計が急変し、學業の継続が困難な人に応急奨學金を貸與しています。
この度の新型コロナウイルスの感染拡大による影響で家計が急変し、緊急に支援の必要がある學生に対して下記の奨學金を貸與します。
新型コロナウイルスの感染拡大による影響で家計が急変しており、緊急の支援が必要になる者。
ただし、申込時および採用時に休學している場合は申込ができません。
年額100,000円~600,000円<無利子?一括振込>
※100,000円単位で選択が可能。
※コロナ対策緊急奨學金(貸與)との併用が可能です。
奨學金擔當窓口でご相談ください。
※「奨學金借用証書」は、連帯保証人2名の署名?捺印および「印鑑登録証明書」の添付が必要です。また、提出後の返卻はいたしません。
學生本人名義の口座へ振り込みます。
以上
ご不明な點がございましたら、奨學金擔當窓口までお問合せください。
福岡キャンパス 學生支援課奨學金係 |
〒820-8555 飯塚市柏の森11-6 TEL(0948)22-5655 |
---|
令和2年度前期學費の納入期限は令和2年5月14日(木)です。
學費の納付書は4月9日(木)に學費負擔者宛に普通郵便にて発送いたしました。
萬が一屆かない場合は、學生支援課へご連絡ください。
経済的事情等により、上記期限までに前期學費の納入がむずかしい場合には、
分納または延納制度があります。
詳細は「近大UNIPA」にてお知らせしておりますのでご確認ください。
制度を希望される方は學費負擔者と相談のうえ分納か延納どちらかを選択後、
「近大UNIPA」より願い書をダウンロード後、出力(サイズ:A4)し、
記入?捺印のうえ、受付期間內(厳守)に學生支援課にてお手続きください。
※受付期間を過ぎるとダウンロードおよび出力ができなくなりますのでご注意ください。
なお、休學者は「分納?延納」とも、減免者は「分納」を申請できません。
(減免者には、令和2(2020)年4月1日から開始されます高等教育の修學支援新制度を申請中の者を含みます。)
《分納?延納願受付について》
◎願い書受付期間 令和2年4月13日(月)~4月24日(金)《厳守》
お問合せ先:近畿大學産業理工學部 學生支援課
TEL:(0948)22-5655
日本學生支援機構(貸與)
提出書類?採用候補者決定通知書(進學先提出用)裏面記載のこと
?進學前準備チェックシート
該當者のみ(入學特別増額申込者で國のローン書類:必要と記載がある方)
?入學時特別増額貸與奨學金に係る申告書
?融資ができないことが記載された日本政策金融公庫からの通知文のコピー
提出期間:2020/4/3~2020/5/12必著
近畿大學入學前予約給付奨學金
提出書類:?近畿大學入學前予約採用型給付奨學生採用候補者決定通知(コピー)
提出期限:2020/4/30~2020/5/7必著
新規申込
日本學生支援機構(給付)
提出書類:?給付奨學金案內の中にある?給付奨學金2020年度 確認書
?スカラネット入力下書き用紙
提出期限:2020/4/3~2020/4/20必著
日本學生支援機構(貸與)
提出書類:「奨學金申込要項2020」33ページ參照
提出期限:2020/4/3~2020/4/30
近畿大學奨學金(貸與)
提出書類:「奨學金申込要項2020」33ページ參照
提出期限:2020/4/3~2020/4/30
早めのお手続きをお願いいたします。
記
提出書類と返送用封筒を同封のうえ、下記提出先へ送付ください。
返送用封筒【定型封筒 長形3號】 (各自でご用意ください。)
?返送用封筒には切手は貼付せず、郵便番號、住所、學生名を記入してください。
?學校IDとPWを送付いたしますので、確実に屆く住所を記入してください。
【提出先】
〒820-8555 福岡県飯塚市柏の森11-6
近畿大學産業理工學部 學生支援課 奨學金擔當 宛
◎提出書類は、「簡易書留」にて郵送してください。
※日程等変更の際は、本學部HPおよび學生ポータルサイト「ユニバーサルパスポート(UNIPA)」にてお知らせいたしますので、UNIPAを必ずご登録の上、ご確認ください。
※その他、奨學金についてのご質問、ご相談がございましたら、「學生支援課 奨學金擔當」までお問い合わせください。
(TEL)0948-22-5655
(Mail)shogaku@fuk.kindai.ac.jp
今回で11回目となる同會議では、光エレクトロニクスや環境技術分野で必要不可欠な機能性酸化物に関して、世界最先端の研究成果が発表されました。なお同賞は、同會議內で行われた優れた研究発表に対しておくられるものです。
TOEO-11ウェブページ:http://conf.msl.titech.ac.jp/Conference5/TOEO11/wiki/
対象となった研究発表は「Conductive Vanadate Glass applied to New Cathode Active Material for High-capacity Li-ion Battery (バナジン酸塩ガラスを用いた高容量リチウムイオン電池用新奇正極活物質)」です。
現在、充電により繰り返し使用することができる電池 (二次電池) の主流は、リチウムイオン電池です。岡伸人準教授研究室では、酸化バナジウムを主成分としたバナジン酸塩ガラスにより、非常に高容量 (約300 mAh/g) の新奇正極活物質を開発しました。
なお本研究は、環境材料研究所および株式會社MORESCOとの共同研究により得られた成果であり、以下の研究者のご協力のもと実施いたしました。
?西田哲明 様 (近畿大學 産業理工學部 元教授、環境材料研究所 所長)
?稲田帆波 様, 早川光 様 (株式會社MORESCO)
寫真は、岡伸人準教授研究室の2019年度メンバーです。(前列右4番目より準教授 岡伸人、増田彩花さん (発表者)、環境材料研究所所長 西田哲明様)
~準教授 岡伸人からのメッセージ~
岡研究室 (環境材料科學研究室) は2016年度に設立し、環境問題やエネルギー問題の解決につながる新しい材料の開発に、産學連攜で取り組んでいます。今回受賞の対象となったリチウムイオン電池をはじめ、下記のテーマ等について研究を進めています。
?水や空気の浄化
1.有害な重金屬を除去するゼリー狀の材料
2.光のエネルギーを使い、アレルギー原因物質やウィルスを分解し続ける光觸媒材料
3.火山灰や廃ガラスを原料とした新しい機能材料
?エネルギー分野、エレクトロニクス分野
1.電気を流すガラス材料 (導電性バナジン酸塩ガラス)、およびそれを使ったデバイス
の開発
2.金屬-空気二次電池、リチウムイオン電池
<生物環境化學科や岡研究室に興味をお持ちの高校生の方へ>
見學も隨時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
<企業の方へ>
共同研究も積極的に受け入れております。ご連絡をお待ちしております。