その他
大學からの連絡方法について
學生への連絡事項は、おもに掲示板、近大UNIPAで行っています。
毎日掲示板、近大UNIPAで周知している情報を確認してください。
電話による呼び出し?照會
電話による呼び出し、照會は行っておりません。
父母?友人などから本學へ電話による學生の呼び出しを依頼される場合がありますが、本學では電話口への取り次ぎや放送連絡は行いません。また、學生の身上、住所、成績などの照會問い合わせには応じません。
教室?施設等の利用について
教室?施設等は正課授業を行う場です。そのため、許可なく教室?施設等を無斷で使用することはできません。
本學では、課外活動など、みなさんの自主的な活動を助成するために授業等に支障をきたす恐れのない場合に限り、所定の手続を経た大學公認団體に使用を許可しています。
- 機、いすなどの取り扱いは、破損のないよう大切にして下さい
- キャンパス內は指定場所を除き禁煙です
- 使用後は整理整頓して、翌日の授業に支障のないようにして下さい
- 最後に、必ず窓、ドアの戸締まりを確かめて、消燈して下さい
ビラ配り等
課外活動などのため、學內で広報活動を行う場合は、あらかじめその內容を學生課に提出して、承認を得て下さい
(ただし、大學公認団體に限ります)。
- 印刷物の配布:配布する印刷物(2部)を學生課に提出して許可を受けてください。
- 掲示物:枚數は20枚まで。掲示期間は2週間以內。
- 立看板:大きさは、縦180cm、橫180cm以內。期間は2週間以內。
催し事を行うときは
課外活動などのため、學內で広報活動を行う場合は、あらかじめその內容を學生課に提出して、承認を得て下さい(ただし、大學公認団體に限ります)。
単車通學許可制について
近畿大學では原則、車両(自転車は除く)通學は禁止になっています。通學事情などにより、申請期間內に所定の手続きを行った學生に対し、単車(自動二輪等)通學を許可しています。ただし、駐輪臺數を超えた場合、またその他の理由から許可が下りない場合も有ります。許可條件として事故等があった場合、大學は責任を負えませんので、自賠責保険および任意保険に必ず加入しさらに保証人の承諾を得た學生に限ります。
なお、単車通學許可者は必ず近畿大學駐輪場を使用してください。単車駐輪場を使用するにあたり、維持管理費が年間で3,000円、半期(後期)で1,500円が必要となります。
自転車通學について
自転車で通學する場合は、自転車に近畿大學所定のステッカーを貼ってください。ステッカーは自転車安全講習を受講した學生のみに配布しています。自転車の乗り換え、ステッカーの紛失時は學生課で再発行手続をしてください。ステッカーを貼っていない自転車は、學內でも撤去される場合がありますので注意してください。
なお、學內自転車置き場は下記図のとおりです。指定場所以外の駐輪は、大學側で撤去しますので駐輪には充分に注意してください。また大學周辺の交通量が多くなり、事故が発生しやすい狀態になっているため、交通ルールを守り安全に走行してください。
お問い合わせ先
近畿大學學生部學生課
E-mail: [email protected]