公益通報に関する受付?相談窓口
學校法人近畿大學(以下「本法人」という。)は、本法人の業務に関する不正行為の早期発見と是正を図るため、公益通報者保護法に基づき、公益通報及び相談に対応する窓口として、「法人倫理ヘルプライン相談窓口」を設置しました。通報及び相談にあたっては、下記事項をご確認のうえ、ご利用ください。
利用できる方
次に該當する方からの通報及び相談を受け付けます。
- 本法人の職員(派遣職員を含む)
- 本法人が委託した業務に従事する労働者
取扱いルール
1.対象とする通報?相談の內容
- 本法人の業務に関して組織的又は個人的な不正行為(法令?本法人の諸規則に反する行為又は疑わしい行為)等に関する通報を受け付けます。
- 通報內容には具體的な事実?根拠が含まれる必要があります。
- 次に該當する通報は公益通報として受け付けません。
- 1.
- 內容が具體性を伴わず不分明なもの
- 2.
- 內容が虛偽又は他人の誹謗中傷であることが明らかなもの
- 3.
- 単なる伝聞に基づくものなど、通報內容について信ずるに足りる理由が明らかに認められないもの
- 4.
- 通報対象事実について本法人に処分又は勧告等を行う権限を有しないもの
- 5.
- 人権侵害に関するもの(人権事務室に受付窓口を設置)
- 6.
- その他通報に該當しないことが明らかなもの
- 虛偽又は他人を誹謗中傷する通報その他不正な通報等を行った場合は、就業規則又は學則、法令等に基づき処分されることがあります。
2.受付方法
下記、法人內?法人外それぞれの窓口で、電話、電子メール、FAX、書面(郵送可)、面談により受け付けます。
? | 法人內窓口 | 法人外窓口 |
---|---|---|
受付場所 | 監査室法人倫理推進課(大學本部) | 竹林?畑?中川?福島法律事務所 |
受付時間 | 9:00~11:00、13:00~15:00 | 9:00~11:00、13:00~15:00 |
(但し、土?日?祝日?本法人指定の休日は受け付けておりません。 また、時間內においても擔當者が不在の場合があります。) |
(但し、土?日?祝日?事務所指定の休日は受け付けておりません。 また、時間內においても擔當弁護士が不在の場合があります。) |
|
電話 | (06) 4307-3033 | (06) 6365-1097 |
電子メール | [email protected] | [email protected] |
(件名に「公益通報」と記載してください) | (件名に「近畿大學公益通報」と記載してください) | |
FAX | (06) 6721-2414 | (06) 6365-1296 |
書面送付先 | 〒577-8502 | 〒530-0047 |
大阪府東大阪市小若江3-4-1 | 大阪府大阪市北區西天満6-7-2 新日本梅新ビル3階 | |
學校法人近畿大學 監査室法人倫理推進課(公益通報窓口) | 竹林?畑?中川?福島法律事務所(近畿大學公益通報窓口) | |
面談 | ご希望の方は、事前に電話で日時をご相談ください。 | ご希望の方は、事前に電話で日時をご相談ください。 |
3.注意事項
- 通報?相談の際は「公益通報」である旨を明らかにしてください。
- 通報?相談の際は「公益通報?相談受付シート」(エクセル:66KB)を參考にしてください。
電子メール?FAX?郵送で通報する際は、この用紙にご記入のうえ、送っていただいても構いません。 - 電話又は面談による受付の際に通報等內容を正確に把握するため、録音を行いますがご了承ください。
- できる限り実名での通報?相談にご協力ください。匿名及び秘匿でも通報?相談は受け付けますが、事実確認が十分に行えないことがあります。また、匿名の場合、事実確認の結果の通知等はできないことをご了承ください。
- 公益通報として受理した案件について、匿名の場合を除き、事実確認のため、調査に関係する第三者に通報者名等を開示する必要が生じた場合は、事前に承諾を得るものとします。
4.窓口擔當者を含みその他通報処理に攜わる者は、
自らが関係する通報事案の処理に関與しません。
通報者の保護等
- 通報者の名前は秘匿し、通報又は情報提供を行ったことを理由に不利益な扱いを受けることはありません。
- 萬一、通報?相談したことにより不利益な扱いを受けた場合は、是正措置を講じます。